WEBディレクター必見 web制作の上流工程における企画書に盛り込むべき項目


自分の場合、webディレクションの中で、クライアントに企画書として全体概要を提出する場合と、ワイヤーフレームのみを作成する場合とがあります。

クライアントに企画書として提出する場合、盛り込んでいく項目として以下のようなものがあります。

 

 
[adsense]

web制作企画書に盛り込む項目

①サイト制作の背景と目的

そもそも、なぜ新規のサイトを作るのか、クライアントと共有する。

 

②ターゲットユーザー

サイトユーザーの人物像、いわゆる「ペルソナ」を設定し、説明する。

 

③コンテンツと導線のプランニング

ターゲットユーザーがどのような経路でサイトへ到達し、コンバージョン(ゴール)まで到達するかのフローを説明する。

 

④サイトマップ

コンテンツ同士がどのような関係でつながっているかを説明する。

 

⑤ワイヤーフレーム

デザインをする前に、サイト全体をイメージしてもらために作成する。ワイヤーフレームは全てのページについて「もれなくダブりなく」を意識して作成。

 

⑥概算見積もり

ドメイン、サーバーにかかる費用、営業|ディレクション|デザイン|コーディングにおける必要日数と単価、および画像・映像購入および作成にかかる費用を詳細項目にして作成する。

 

⑦概算スケジュール

制作スタートから納品までのスケジュールを説明する。また、運用まで請け負う場合はその工程もスケジュールの中で説明する。

 

⑧説明方法

上記の情報を盛り込んだ企画書は、パワーポイントを用いたプレゼンテーションをする場合と紙ベースでの説明の2種類に分けている。

パワーポイントを用いる場合は、クライアントが先に企画書を読み進めてしまうのを避けるため、

 

企画書の体裁はケースバイケース

web制作はヒアリングをして、それを手書きのワイヤーフレームのみ初回に提出する場合、パワーポイントで作った企画書として説明する場合など、ケースごとに分けています。

特に一定規模の企業を相手にする場合や、担当者が複数存在する場合などは、ワイヤーフレームだけでなく丁寧な企画書として作成したほうがしっかりとした仕事をアピールできます

これらの方法はクライアント企業の考え方にあわせて対応するのが、お勧めの方法です。
[adsense]

Follow me!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA