どんぐりの中に虫が!!真夜中の不気味な音の原因は、、、。

家族が寝静まった後の一人ゆっくりタイム。

お茶を飲んだり、家族に内緒でアイスを食べたり(!)

ホッと一息ついている時に、ソレはおこりました。

 

 

部屋のどこからか、

 

『カリカリ…カリカリ…。』

 

∑(゚Д゚)キョロキョロ…

 

部屋の中を見渡しても、誰もいません。。

 

 

音は続きます。。。。

 

『カリカリ…カリカリ…カリカリ…』

 

((((;゚Д゚)))))))

絶対!何かいる!!
[adsense]
◯原因は?

音を辿ってみると、どうやら先日、子どもたちと一緒に作ったリースから聞こえてきます。


(カリカリ…)

出来上がったものを部屋の壁に飾っていたのですが、

音はどうやらリースにくっついている

 

どんぐり

 

そう、どんぐりの中に産み付けられていた卵が幼虫になりどんぐりを食べている音でした。。。

●関連記事⇒子どもと一緒に作ろう!秋にぴったり!!どんぐりのリース。

 

本来なら、リースを作る前に

どんぐりの中に入っている虫を熱湯で煮沸する作業を行わなかったために

虫がわいてしまったのでした。

 

◯どんぐりの中にいる虫は?

 

どんぐりの中にいる虫は『ゾウムシ

ゾウムシは、9月頃に青いどんぐりに産卵、孵化した幼虫はどんぐりの中身食べます。

そして、どんぐりが茶色くなって地面に落ちると、

どんぐりの殻を破り、地面に潜って成長。

春になるとまた外に出てくるのです。

 

丸い穴があいているどんぐりをみたことがありますか?

あれは、ゾウムシの幼虫が出て行った後なんです。


(どんぐりをかき分けると、白い幼虫がウジャウジャ…)

 

◯対策は?

拾ってきたどんぐりは、中にゾウムシの卵があるのかどうか、外見からわかりません。

そのため、保存したいどんぐりは、必ず煮沸処理することをオススメします!(;_;)

どんぐりを煮沸処理する際、

普段調理に使っている鍋を使用するのに抵抗がある場合は、

100均でどんぐり用の鍋を用意すると良いでしょう。

 

煮沸処理するときは、

・水が沸騰してからどんぐりを鍋に入れるのではなく、水の状態からどんぐりを入れて煮沸処理すること(どんぐりが割れてしまうのを防ぐため。)

・煮沸処理したあと、急激に冷やさないこと。(これも、どんぐりが割れるのを防ぐため)

2つのことに、ご注意ください。

[adsense]

あなたの家にも、お子様が拾ってきて、そのままになっているどんぐりはありませんか??

放っておくと、、、中からゾウムシの幼虫が出てくるかもしれません。。。

 

拾ってきたら、すぐに煮沸処理すると安心して工作に使うことができますね。(^ ^)

では、今日もありがとうございました。

にほんブログ村



Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です